• 成長領域・事業機会の探索
    スタジオパートナーLite

    「スタジオパートナーLite」は新規事業やR&D、その他のイノベーション担当部門の方が、新産業の文脈で成長領域や自社の事業機会を探索することを目的とし、チームを組んで本格的に各新産業共創プロジェクトで事業創出に取り組む前の、機会探索段階の企業様に向けたプランとなっています。

  • 新規事業・経営企画担当者様必見!

    新産業共創スタジオを活用した

    新規事業・投資領域探索サービス

    30万円 / 月(半年以上契約)

    「スタジオパートナーLite」は新規事業やR&D、その他のイノベーション担当部門の方が、新産業の文脈で成長領域や自社の事業機会を探索することを目的とし、チームを組んで本格的に各新産業共創プロジェクトで事業創出に取り組む前の、機会探索段階の企業様に向けたプランとなっています。

    主なメニュー

    • 新産業プロジェクトのディスカッションミーティングへの参加(適時)
    • 新産業プロジェクトのSlackへの参加
    • ステアリングコミッティ(月次)
    • 留目真伸を中心にしたSUNDREDチームとの集中合宿・個別ミーティング(3ヶ月に1回程度)
    • インタープレナーコミュニティとの接続(Meetup等)

    半年の間の動き方(モデルケース)

    • 1-2カ月:新産業共創プロセス、各新産業共創プロジェクトおよび新産業共創スタジオの全体像の理解
    • 3-4カ月:インタープレナーやプロジェクトのコアチームとの関係性構築、成長領域・事業領域の探索
    • 5-6カ月:特定した成長領域・事業機会に対して、次フェーズ(更なる探索・事業計画作成)に向けたリソース(チーム)投入のための準備等

    ※その後、エコシステムパートナー(特定のプロジェクト)もしくはスタジオパートナー(複数のプロジェクト)でのエコシステム構築・事業機会創出のため、専任リソース(チーム)を投入した上でのプロジェクト参画へ移行

     

  • お問い合わせ / お申し込み

    「スタジオパートナーLite」資料(PDF)をご希望の方もこちらよりお申し込みください。

  • SUNDREDが選ばれる理由

    SUNDREDの豊富な知見・経験、唯一のサービスを高くご評価いただいています

    新産業に特化した唯一の

    アクセラレーター

    従来型の新規事業コンサルティングや、スタートアップスタジオとは異なり、産業目線での価値創造の仕組みづくりにフォーカスし、新産業共創プロセスの開発、人材開発を自ら実践。短期的なリターンにとどまらず、社会的なインパクトを追求する活動を行っています。

     

    実績豊富なパートナー陣と

    プロジェクト推進者

    各領域で活躍する経験豊富なインタープレナーがパートナーとして参画しています。

    インタープレナー(越境人材)が社会起点での課題解決に日夜取り組む他、プロジェクトマネジメントオフィス機能をSUNDREDが提供し、プロジェクトを効果的に推進します。

    設立2年で

    12の新産業を創出

    2019年の設立からわずか2年で12の新産業を創出しています。その創出ペースは日々加速し、手法と実績が認められ、経済産業省関東経済産業局との共同での「新産業共創エコシステム構築事業」もスタートしています。書籍にも多く引用される等、グローバルのイノベーションクラスターからも注目されています。

  • 代表者プロフィール

    SUNDRED株式会社 代表取締役 留目 真伸

    早稲田大学政治経済学部卒業。総合商社、戦略コンサルティング、外資系IT、日系製造業等において要職を歴任。レノボ・ジャパン株式会社、NECパーソナルコンピュータ株式会社 元代表取締役社長。株式会社資生堂 元チーフストラテジーオフィサー。大企業のマネジメント経験、数々の新規事業の立ち上げ、スタートアップの経営を通じ、個社を超えて社会起点で目的を共創し、新産業のエコシステムを構築していく仕組みが求められていると実感。

    2019年7月よりSUNDREDの代表に就任し、「新産業共創スタジオ」を始動。

     

  • メッセージ

    2019年の新産業共創スタジオのローンチ以来、新しいパラダイムにおける価値創造の仕組みづくりに取り組み、プロジェクト数の伸長、トリガー事業の成長、インタープレナーコミュニティの活性化・拡充等、着実に成果が上がってきました。加えてこの度、経済産業省関東経済産業局との「越境人材を中核とした新産業共創エコシステム構築事業」がスタートする等、インターネットで繋がる時代における最終製品としての「繋がった全体としてのソリューション(新産業エコシステム)」を共創していくプロセス、そしてその主役となるインタープレナーの役割・機能の社会実装が、ようやく本格的に進んできているのを感じています。

     

    これまで新産業共創スタジオへの参画にあたっては企業様にも当該新産業のエコシステムの共創に本気で取り組んで頂けるよう、チームとして体制を組んで頂いての加入をお願いしていました。これは創出したい事業とその領域が明確な企業様にとってはメリットも大きかった訳ですが、一方で、新産業の文脈での成長領域や事業機会の探索を行っている段階の企業様には参加にあたってのハードルが若干高くなってしまっていました。新たに開発した「スタジオパートナーLite」は新規事業やその他のイノベーション担当部門の方が気軽に新産業共創スタジオの複数のプロジェクトを覗いたり、参加したりすることのできるプランとなっており、より多くの企業様にご参画頂きたいと考えています。

     

    SUNDRED/新産業共創スタジオで取り組んでいる新産業共創プロジェクトの目的やエコシステム仮説、トリガー事業の創出等から、自社の新規事業の目的や事業機会を検討したり、「新産業共創プロセス」そのものを成長領域の検討に活用したりすることで、社会起点でスケールの大きな成長領域・事業機会を発想していくことが可能になります。
    また、多様なセクターのインタープレナーとネットワークを構築頂いたり、様々なイノベーションの場と繋がって頂くことで、新しいパラダイムにおける価値創造に向けた自社のトランスフォーメーションの原動力としていくことも可能です。

     

    内側の制約から発想する「新規事業」ではなく、社会起点の「新産業」発想での新たな成長軸の創出へ。「スタジオパートナーLite」を是非ご活用下さい。


    宜しくお願い申し上げます。

     

    SUNDRED株式会社 ​留目真伸

  • お問い合わせ / お申し込み

    「スタジオパートナーLite」資料(PDF)をご希望の方もこちらよりお申し込みください。